2000年7月16日、5時〜11時まで大阪北港へ、朝4時半の玉屋渡船で行きました。
(旧06/15) AM/快晴/微風、大潮 | 満潮:05:58/147cm, 19:54/150cm | 日出04:57 | 正中12:04 | 日入19:12 | 干潮:00:29/121cm, 13:13/35cm | 月出19:00 | 月入04:24 | 月齢14.3 | |
最近釣況の良い大阪北港へ先週に続いて行きました。最初外れたりハリスを飛ばされたりしてモタモタしているとTakeさんが2枚も先行。ちょっと焦り気味になりながらも、得意のオーバーハングなので何とかかんとか8つ上げることができました。が、どうしてもトシナシが出ない・・・48cm止まりでした。 で、夕方は6防へタコ狙いの啓太と。Takeさんも来ていて垂直で頑張っている。桟橋はぜんぜんでしたが、私も垂直で何とか3枚上げたのでした。41cmのは掛けた直後、まだチヌを釣ったことのない啓太に竿を持たせて遊ばせてあげたのでした。 ![]() |
2000年7月9日、5時〜11時まで大阪北港へ、朝4時半の玉屋渡船で行きました。
(旧06/08) AM/快晴/微風、小潮 | 満潮:00:51/141cm, 14:05/118cm, 25:05/135cm | 日出04:52 | 正中12:03 | 日入19:14 | 干潮:09:21/98cm, 19:08/78cm | 月出12:41 | 月入24:30 | 月齢7.3 | |
最近釣況の良いらしい大阪北港へ1日に続いて、Takeさんと行きました。行ってすぐにTakeさんが黄ババ(キビレのババタレ)を釣る。でも朝一番はそんなに良くはなく、なかなか喰っても乗らないアタリばかり。8時頃上げている仕掛けに35cmくらいのチヌが追いかけてきてタックルされ、ようやく気配がしてきて、8時半頃47.5cmをゲット。そして9時過ぎに43cm。ハイライトは10時から。何とアタリが頻発して、走り回るだけ走り回る元気なチヌに、バラシながら、苦労しながら、なんとか合計で6枚取ったのでした。 キビレの45cmは何度空気を吸わせても突っ込む突っ込む・・・空気を吸ったのでタモを出したら、それからまたまた凄い突っ込みで浮いてこず、見に来たTakeさんにいったんタモを預けて仕舞ってもらう始末・・・完全に浮かせるまで、遊んだこと遊んだこと。^_^;; 43cmと46cmは、共に思いっきり突っ込まれたときにイガイの層に目印が掛かり押しても引いてもビクともしない、緩めたり張ったりしながら何とか引きずり出して・・・47.5cmのは横へ横へ行き障害物を挟んでそれを乗り越えながら突っ込みをかわしながら・・・36cmのは思いっきり前へ前へ出てどれだけ糸を出さされたか・・・全部のチヌが、無茶苦茶良く引いて遊ばせてくれたので、(バラシが多くて2桁は行きませんでしたが)すっごく満足したのでした。 少し早めに片づけて12時の帰りの船を待っていると大きな橋が船に引かれてゆっくりゆっくりやってきた。夢洲と舞洲がとうとうつながるんですね。この橋のおかげで船が通行禁止になったようで、帰りの12時の船もその影響で遅れ、帰りが45分くらい遅れました。が、今日は文句のあろうハズがない。^o^ ![]() |
2000年7月8日、5時〜10時までと18時〜19時半まで、神戸港へ行きました。
(旧06/07) AM/曇/弱風、PM/快晴/無風、小潮 | 満潮:00:03/139cm, 11:50/115cm | 日出04:53 | 正中12:04 | 日入19:16 | 干潮:08:28/97cm, 18:16/76cm | 月出11:42 | 月入23:59 | 月齢6.3 | |
台風一過、今朝は家を出たときはそこそこ風はあったのに、海では平気で落とせる風で、うねりもありませんでした。結果、私は47.5/31cm、Takeさんは32cmでした。大荒れ後
は良く釣れますからね。ただ、そういう時はまずめ(アタリ頻発)の時間帯がずれますから・・・ で、18時から再度挑戦。きれいなアタリが出るのにスバリばかり・・・何か凄く小さいチヌかエサ取り? イガイなのに・・・ で、31cmと32cmの2枚だけでした。 今日はもう一つ良く分からない潮でシャコやカニ、エビなどが何匹か浮いて泳いでいるのを見ました。そしてとうとうエイが出没し始めました。一辺1mくらいはありそうな大きなエイがバリバリイガイを喰っていて・・・タコは朝はダメのようでしたが、夕方はそこそこ良かったようです。 ![]() |
2000年7月4日、6時〜11時までリョービの大会で岸和田一文字へ、夕方神戸港へ行きました。
(旧06/03) AM/快晴/無風、PM/快晴/無風、中潮 | 満潮:07:55/154cm, 20:50/169cm | 日出04:51 | 正中12:03 | 日入19:16 | 干潮:02:07/91cm, 15:00/-4cm | 月出07:18 | 月入21:32 | 月齢2.3 | |
年にほとんど取れない休暇をいつもリョービの大会で取っていますが、今年は入院していた親父が退院してくるのを、午後から手伝わないと行けないのもあって休暇。去年は釣ったのに、今年は、吉原さん(去年5位)とともに結局撃沈でした。岸和田の沖堤は、実績のある一部の狭い範囲の場所だけでうろうろするのがやはり一番ですか? 病院から戻ってきていろいろと家の掃除やら片づけやら何やら手伝わされて、夕方、リベンジの短期決戦に神戸港へ行きました。「なんで岸和田で釣れなかったの?」と言うくらいアタって釣れました。5時半から7時10分までで、外れたのも入れると乗ったアタリは17〜18回。スバリを入れるとアタリは25回ほど・・・型は小さいものの入れ食い状態。結果、ババタレ5つと45/38/33/32/32の5つで合計10枚。雷と雨によりせっかくの一番良い7時40分目印見えず終了までの最後の30分の時合を前に帰りましたが、何とも朝の岸和田が恨めしい・・・ 今日のリョービの岸和田大会は車にデジカメを忘れて写真無しです。 ![]() |
2000年7月2日7時〜11時まで家島の「大樹の釣堀」へ行きました。
(旧06/01) AM/晴/無風、大潮 | 満潮:08:06/117cm, 24:00/167cm | 日出04:52 | 正中12:06 | 日入19:19 | 干潮:05:20/109cm, 16:09/9cm | 月出05:04 | 月入19:47 | 月齢0.3 | |
「水宝の予約は早めだったのに満員だった」とのことで、結局今日は前回同様、大樹の釣り堀に行きました。今日は人も前回ほど多くなく釣りやすかったのですが、シマアジはいませんでした。で、一発目からナント青物が来たようでハリを伸ばされて・・・とにかく今日はハリハズレが多くて・・・ハマチ1つと真鯛6つでした。外れなければ、真鯛は20ほど釣れたと思います。^_^;; うどんやさんは慣れていて、爆釣していました。で、うどんやさんの70リットルのクーラーに入り切らなくて、メジロを1本もらったのでした。ローソンの大将は真鯛を5つ、一度カンパチらしい凄い引きのをばらしていましたけど。まぁまぁ、良く釣れます。 ![]() |
2000年7月1日、4時半〜9時まで大阪北港夢洲へ、夕方神戸港へ行きました。
(旧05/30) AM/快晴/無風、PM/快晴/無風、大潮 | 満潮:05:39/163cm, 19:19/162cm | 日出04:48 | 正中12:02 | 日入19:17 | 干潮:12:37/2cm, | 月出04:00 | 月入18:40 | 月齢28.6 | |
今日は夢洲桟橋(6番)とマス/クレーン方向(ケーソン)へ行きました。結構アタリはありました。潮はスケスケで2ヒロ程は見えていました。が、行ってスグに乗ってハリハズレ。5時半頃桟橋の東先端で「ガシッと合わせたらズンッと動かず、一呼吸置いてゆっくりチヌが動き出す」デカそうなのを久しぶりに掛けたのですが、桟橋の下の鉄柱に潜られてハリス飛び。 アタる時は連チャンでアタりました。ケーソン側でも40cmくらいのを浮かせてタモ入れ時にハリが外れて竿が跳ね上がる・・・寝ているチヌにサッとタモを出して・・・10度目くらいでしょうか? 掬えた試しがありません。^_^;; フト竿先を見ると目印が団子。目印は切ってしまって一つ潰してしまいました。どうも小さいのが多いのか、小指の先ほどのイガイを喰っても潰せない奴ばかり・・・結果、アタリは十数回、乗ったのは8〜9回、うち取れたのがババタレ4つと31.5cmを1つでした。ちょっと潮が澄み過ぎですね。 |
2000年6月11日7時〜11時まで家島の「大樹の釣堀」へ行きました。
(旧05/10) AM/晴/無風、長潮 | 満潮:06:57/149cm, 20:14/106cm | 日出04:48 | 正中12:01 | 日入19:15 | 干潮:13:38/63cm | 月出13:53 | 月入25:59 | 月齢8.6 | |
加太に行って真鯛が釣れなかったのが悔しく、(金もないのに)計画していた釣堀に行ってきました。メンバーはいつもの船メンバーの(近所の)うどんやさんとローソンの大将。ホントは他よりはるかに釣れるらしい「水宝」に行きたかったのですが、予約が間に合わず。「大樹の釣堀」への予約をうどんやさんに何とか入れてもらったのでした。 姫路港を5時50分頃出発、飾磨のドラムと新波止の間を通り抜け、竹田さんと浅井さんの行っている中波止の沖を通る・・・思わず電話したら、浅井さんが一枚上げたと。うーん、こっちも頑張るゾッと気合い一発。坊勢の釣り場に到着し7時に一斉に釣り開始。エサは「うたせ」、で、入れたら当たる。でも良く外れる。そして、4.5mの竿が長すぎて、竿先に道糸が絡むこと絡むこと。隣でうどんやさんが爆釣していて、私はタモ係。ダンゴで爆釣しているようだったのでこちらもダンゴに帰ると・・・引きが違う・・・何とか浮かせたらシマアジでした。その後ハマチとぶりとカンパチが入ってそこそこ楽しめました。他にはデカいグレを釣っている人もいました。ぶりとカンパチのデカいのは1mくらいありそうでした。今日のカンパチは活餌しか食わないようでした。 そして今日は「引き」にも「釣果」にも満足してしまって、帰宅後は魚を捌き、家族をいろいろとウィンドゥショッピングに連れていって良いお父さんをしていたのでした(夕べ考えていた、余ったキビナゴでのイカ釣りにはさすがに疲れて行く気がしませんでした)。 ![]() |
2000年6月10日、6時半〜8時半までと18時〜20時まで神戸港へ行きました。
(旧05/09) AM/曇/無風、PM/曇/微風、小潮 | 満潮:02:58/137cm, 14:19/104cm | 日出04:45 | 正中11:59 | 日入19:12 | 干潮:10:31/98cm, 20:17/55cm | 月出12:50 | 月入25:25 | 月齢7.6 | |
![]() ![]() 竹田さんから再度岸和田へのお誘いをいただいたのですが、この一週間あまり寝ていないのと、最近小遣いを使いすぎているのと、明日また大金を使うのと・・・で、私は森川君を誘って波止からの早朝のイカ釣りに行きました。ところが時計が鳴らず、起きたら明るい。慌てて行きましたが着いたら6時半で、森川君曰く「6時頃までアタリはあったけど、もう無くなってしまって、周りのイカ師は帰った」。なんと無情な・・・でもでもせっかくキビナゴと仕掛けを買ってきたので7時半まで粘ったのですが、結局ダメでした。隣で森川君はシラサでガシラを爆釣していて入れ食いのようになっていました。 7時半を過ぎてとうとうイカはあきらめ「なんでイカなのに落とし込みの格好をしてるの?」と言われた森川を放っておいて落とし込み開始。何とかチヌだけはゲットしたのでした。そして8時半過ぎに森川君から「釣れなくなったから車で寝る」と連絡が入り、結局そこで2人とも釣りを止めて帰りました。 今日も3日と同じく家に帰ってぐっすり寝て、ハッと目が覚めたらまだ朝の11時45分。家の用事をしながらも「イカ」が気になる・・・で夕方またまたイカに行きました。18時頃着いたのですが、アタリが無い。19時前に流れが速くなり、手前と沖で速さが違うので流れの緩い沖のかなり潮上に投げる。フト見ると浮子が無い、と、ごく手前で浮子が浮いてきて「ゴミに流された???」と思い糸を巻くと付いている付いているスルメイカが。その後、手前で抜き上げるときに外れたのが3回と、浮子が沈んで乗らなかったのが2回、釣ったのが4ハイでした。当たったのは19時から20時までで短時間の勝負です。 |
2000年6月3日4時〜8時まで神戸6防、4日4時〜13時まで岸和田一文字へ行きました。
(旧05/03) AM/晴/無風、中潮 | 満潮:07:24/157cm, 20:53/170cm | 日出04:46 | 正中11:57 | 日入19:08 | 干潮:01:39/80cm, 14:21/-12cm | 月出06:19 | 月入21:01 | 月齢1.6 | |
(旧05/02) AM/晴/無風、大潮 | 満潮:06:43/155cm, 20:08/165cm | 日出04:46 | 正中11:57 | 日入19:09 | 干潮:01:04/89cm, 13:37/-7cm | 月出05:23 | 月入19:56 | 月齢0.6 | |
3日は、竹田さん、TATEKAWAさんと待ち合わせて6防へ行きました。今日も潮は良さそうなのに少々人が多い。7時半前に何とか白灯南向きで30cmをきいて合わせて取りました。そのチヌをぶら下げてTATEKAWAさんのいる高い桟橋へ行って、そこで1往復するもアタリ無し。他にストリンガーも無く、早々にTATEKAWAさんと一緒に帰って寝たのでした。結局アタリは釣った1回だけでした。 翌4日は竹田さんと待ち合わせて久しぶりの岸和田一文字へ。旧灯が釣れているとのことでしたが、人も多そうだし、何と言っても浅いので、一発狙いで沖灯のスリットへ。中にエサを放り込んで釣る釣りですが、一度乗って壁に擦れてハリス切れ。その後アタリなく、探っていくと皆さん釣れるところは良く知ってます、実績場辺りは人だらけ。で、進行方向隣りに入ってきた兄ちゃんに目の前で先にやられた。こういう時はどうも運がなく、結局沖向きは全部探って最初の1回のアタリだけでした。あ、一度上げたらひらひらチヌとおぼしき魚が付いてきましたが、ぜんぜん引かず水面でハズレ。タナゴ?チヌ? 一応ハリに付いていたと思うのですが、どっちにしてもまったく引かなかったので、アタリの数には・・・赤灯ではは朝のうちはパラパラと釣れていたようです。また、土曜日に釣れて日曜日はサッパリと言うパターンが続いているようです。 ![]() |